-
道の駅ビオスおおがた @hinataya619 ・01月25日
グリーンホッパーさんの【#ショウガパウダー】は #無農薬 で香りが良く色々使える #万能パウダー✨みそ汁が絶品😆💕
#道の駅ビオスおおがた は
生産者さんを応援します!
#黒潮町 #地産地消
#生産者さんを応援したい
#kuroshiofoodpower
#くろしおふーどぱわー
#美味しい黒潮町の食
#黒潮町を応援し隊 -
Qさん 幡多地域怪異研究家 @omosiroibakemon ・01月24日
【幡多の妖怪】首切れ馬 四国で忌み日に出歩く人間を凝らしめるやぎょうさんという妖怪の持ち馬。ただしやぎょうさんと目撃される例は少なく、人間を蹴り殺すなど狂暴。入野松原を
疾走している #黒潮町 -
突如彗星の如く @wadatomo ・01月24日
黒潮町の浜辺で、ペットボトルゴミを拾うお掃除犬の「いくら」。その清掃の技が進化していました!心強い相棒「ハル」の存在も…。
#お掃除犬
#黒潮町
#ゴミ拾い
「われらお掃除犬隊」
NHK高知12月21日放送 -
naoki @naoki9newtype ・01月24日
もう会うことができないと思った味に、再び出会う事ができました。
この秘伝のタレはオサーンの食欲を加速させるいけないヤツですww
#黒潮町 #豚丼 #北京 -
Qさん 幡多地域怪異研究家 @omosiroibakemon ・01月24日
【幡多の妖怪】松の木大蛇 一見すると大木にしか見えない大蛇。見抜くには動物の勘が必要。まんのう池の出身らしく人語も話す。 #宿毛市 #四万十市 #黒潮町
-
Qさん 幡多地域怪異研究家 @omosiroibakemon ・01月24日
【幡多のいろいろ】南海太郎朝尊
幕末の刀工。本名を森岡友之助。
製造だけではなく、刀剣研究者として書物を書いている。
出身は佐川だが一族の源流は黒潮町。
自身の著書、新刀銘集録において尊良親王の子孫を自称しているが、
実際にそうかは非常にあやしいという。
#黒潮町 -
Qさん 幡多地域怪異研究家 @omosiroibakemon ・01月24日
【幡多のいろいろ】祈祷師
昭和まで幡多には宿毛市大深浦などに霊能力を持った人間がいた。
同一人物かは不明だが
黒潮町大方、宿毛市貝塚で病の元凶を見破っている。
#宿毛市 #黒潮町 -
Qさん 幡多地域怪異研究家 @omosiroibakemon ・01月24日
【幡多のいろいろ】尊良親王の帰り道
宿毛市史によれば、宿毛市を経由して京都へ帰ったとされる。
史実では既に御匣殿はいない。
#宿毛市 #黒潮町 -
道の駅ビオスおおがた @hinataya619 ・01月24日
ブルースさんが幡多で育てた
#パラペーニョ(#青唐辛子)やから【 #ハタペーニョ】
#オーガニック で体に優しく旨味たっぷり
🔥辛い🔥けど美味い‼
#道の駅ビオスおおがた
#黒潮町 #地産地消
#生産者さんを応援したい
#kuroshiofoodpower
#くろしおふーどぱわー
#美味しい黒潮町の食
#黒潮町を応援し隊 -
Qさん 幡多地域怪異研究家 @omosiroibakemon ・01月24日
【幡多のいろいろ】春宮還御の事附一宮御息所の事
御匣殿を主役に据えた太平記の一節。
島流しにあったダーリン尊良親王を護衛役と追いかける冒険譚である。
しかし、海賊からかばい護衛役は死亡。本人が乗った船は鳴門海流にながされ、生け贄として衣類を投げ込まれてしまった。
#黒潮町 -
Qさん 幡多地域怪異研究家 @omosiroibakemon ・01月24日
【幡多のいろいろ】太平記
1318から50年間を描いた軍記物。
後半になるにつれて妖怪の話がでたり、楊貴妃の噂の話がでたりする。
尊良親王と御匣殿の話で幡多地域に触れられるが、史実では御匣殿は既に死去した時期になるという。
#幡多 #黒潮町 #高知 -
Qさん 幡多地域怪異研究家 @omosiroibakemon ・01月24日
【幡多のいろいろ】鳴門海峡
淡路島と四国の間にあたる場所。
幡多に向かった和泉式部は竜神の祟りともいわれるその海流を鎮めたため、竜神に好かれたとも。
一方、御匣殿は祟りを鎮めるため訳がわからないうちに衣類や本人が投げ込まれ生け贄にされそうになった。
#土佐清水市 #黒潮町 -
Qさん 幡多地域怪異研究家 @omosiroibakemon ・01月24日
【幡多のいろいろ】土佐の畑(はた)
大昔の幡多地域の名称。
尊良親王が島流しになった際に
「人の住めるところじゃない!」
と御匣殿は嘆いていた。
当時は流刑地だったから仕方ないが、今は道の駅をはじめとして飯もデザートも旨いとこよ!
#黒潮町 #幡多 #高知県 -
Qさん 幡多地域怪異研究家 @omosiroibakemon ・01月23日
【幡多のいろいろ】与作
放し飼いにした馬を探して行方不明になった青年。
数年後、突然姿を現し、天狗の指示をうけ妖術で空を飛びイヅミ寺を焼いた。
その後の動向は不明。
#四万十市 #黒潮町 -
いっちゃんの土佐日記 @tosanikkidayo ・01月23日
高知で一番好きな休憩所。
夜明けが美しい海岸線です。
海岸線を走る列車も見えます。
#土佐白浜 #土佐白浜駅 #土佐白浜海岸 #黒潮町 #高知の風景 #高知の海 #土佐くろしお鉄道 #四万十くろしおライン #国道56号 #国道56号線 #白浜海岸休憩所 場所: 白浜海岸 休憩所 -
Qさん 幡多地域怪異研究家 @omosiroibakemon ・01月23日
【幡多の妖怪】ゴマジリタヌキ
黒潮町に住んでいた狸で幼女の声真似で住民を海に叩き落として殺害しようとする。
侍や黄金の茶釜になって大阪に渡るが、茶釜として火にかけられたうえに、四国に帰る手段を失う。
#黒潮町 -
Qさん 幡多地域怪異研究家 @omosiroibakemon ・01月23日
【幡多の妖怪】黒潮町の7人ミサキ
封印されていた岩に少女が放尿したため、とりついて熱病にしてしまった。
お祓いとお供え物でなんとか鎮まってくれたようだ。
#黒潮町 -
土佐佐賀産直組合 @sanchoku_katuo ・01月23日
【高知大学地域協働学部】
素敵ならっきょう畑を黒潮町にて見つけました!
生まれて初めてらっきょうの花を見ました!小さくてとっても可愛らしい花でした🌼
海もらっきょう畑も見渡せるこの場所はおすすめスポットです🥰
#写真 #photography #花
#高知県 #黒潮町
#高知大学 #地域協働学部 -
CHOM @114CHOM ・01月23日
更新するのをすっかり忘れてました🥳1/23(土)24(日)昼13〜16時営業します👹というかもう店番やってます👺明日もやるので暇な方は遊びに来てくださいね🥳
#黒潮町 #高知 #雑貨 #四万十市 #四万十町 #幡多郡 #雑貨屋 -
Qさん 幡多地域怪異研究家 @omosiroibakemon ・01月23日
【幡多の妖怪】篠山の天狗
正木部落でイタズラしていた天狗。羽根を以抜かれ奪われるが、返してもらった事で改心する。
庄屋の家から悪党が出ようとすると痺れて動けなくする。黒潮町の同様の話ではワニだったらしい。
当時は正木部落は高知だった。 #愛南町 #宿毛市 #黒潮町 -
Qさん 幡多地域怪異研究家 @omosiroibakemon ・01月22日
【幡多のいろいろ】御匣殿(みくしげどの)
尊良親王の奥さんで、惚れ込んだ二次元嫁そっくりという奇跡の美女である!太平記という物語には彼女が土佐に流された尊良親王を追って冒険するお話がある!今なら二次元嫁が流刑になった俺を助けにくる話 だろうか? #黒潮町 -
Qさん 幡多地域怪異研究家 @omosiroibakemon ・01月22日
【幡多のいろいろ】尊良親王
二次元嫁に入れ込んでいたら、そっくりの人妻にであい恋に落ちてしまう。すんでのところで「人妻に手を出してはいけない」と思いとどまる。しかし、明らかに悲惨な状態だったため、彼女の婚約者はあえて離縁し、尊良親王は添い遂げたという。 #黒潮町 -
Qさん 幡多地域怪異研究家 @omosiroibakemon ・01月22日
【幡多のいろいろ】海の王迎駅 ―愛した二次元嫁は人の妻でした。二次元嫁LOVEを拗らせた尊良親王が流された事に由来する。二次元嫁そっくりの人妻と添い遂げた尊良親王。土佐に流された彼を彼女は追いかけたという。そのためか幡多には【絵姿女房】伝説がある。 #黒潮町
-
Qさん 幡多地域怪異研究家 @omosiroibakemon ・01月22日
【幡多の妖怪】河童
黒潮町芝地区には池があり半世紀ほど前に小学生が繋いでいた山羊が水死する事件があった。引き上げた山羊の死体には脚に3本の指のあとのようなものがついていた。 #黒潮町 -
あいこ @iko_mogu_mogu ・01月22日
6:20に家を出て初めて一人で黒潮町まで🚗なんとか予約の電話もできて、初めてのEarly Bird The Bread Stand🍞
往復4時間近く運転して疲れた…
明日の朝食べるのが楽しみ🥯💕
#黒潮町
#earlybirdthebreadstand -
Qさん 幡多地域怪異研究家 @omosiroibakemon ・01月22日
【幡多の妖怪】天の邪鬼 西土佐の鬼の作業を鶏のふりをして妨害したという。土佐清水市では弘法大師の修行を邪魔し、黒潮町イヅミ寺の札所認定を妨害したという。 #西土佐 #土佐清水市 #黒潮町
-
Qさん 幡多地域怪異研究家 @omosiroibakemon ・01月22日
【幡多の妖怪】やぎょうさん 忌み日に外を出歩く人間を取り締まる鬼。姫の姿をしているともいわれる。デュラハン?飼っている首切れ馬に逃げられている節がある。馬は松原にでるみたいなんで、あかつき館で本でも読みながら待ち伏せしましょう! #黒潮町
-
土佐佐賀産直組合 @sanchoku_katuo ・01月21日
えい感じで光浴びちゅう✨キハダマグロです🐟 漬け丼40人分になるがで!感謝してよ!
#魚の気持ち #土佐佐賀産直出荷組合 #高知県 #黒潮町 #さんちょく #鮮魚 #土佐沖 #キハダマグロ #久礼漁港より直送 #ピントあってない けど💦 -
高知家 @kochikeallstars ・01月21日
レトロな雰囲気が漂う、黒潮町の老舗ジーンズ工場「isaじぃんず工房大方」で
非日常体験ができます!子どもはもちろん、大人の方も楽しめそうです♪
#高知家 #高知県 #高知
#黒潮町 #isaじぃんず工房大方 -
【噂のヘッドサロン】世界を揉みほぐす専門店・三万年の癒し @30000nennoiyasi ・01月21日
#超絶小顔 を受けに、#堀口恭司 、#今泉佑唯 似の #千葉 #カップル 様が御見参❣️
まずは『三万年癒し』で検索‼️
#須崎市
#宿毛市
#安芸市
#四万十町
#土佐清水市
#室戸市
#佐川町
#黒潮町
#中土佐町
#仁淀川町
#津野町
#越知町
#大月町
#日高村
#大豊町 -
Qさん 幡多地域怪異研究家 @omosiroibakemon ・01月21日
【幡多の妖怪】首切れ馬 四国で忌み日に出歩く人間を凝らしめるやぎょうさんという妖怪の持ち馬。ただしやぎょうさんと目撃される例は少なく、人間を蹴り殺すなど狂暴。入野松原を
疾走している #黒潮町 -
Qさん 幡多地域怪異研究家 @omosiroibakemon ・01月21日
【幡多の妖怪】松の木大蛇 一見すると大木にしか見えない大蛇。見抜くには動物の勘が必要。まんのう池の出身らしく人語も話す。 #宿毛市 #四万十市 #黒潮町
-
Qさん 幡多地域怪異研究家 @omosiroibakemon ・01月21日
【幡多のいろいろ】南海太郎朝尊
幕末の刀工。本名を森岡友之助。
製造だけではなく、刀剣研究者として書物を書いている。
出身は佐川だが一族の源流は黒潮町。
自身の著書、新刀銘集録において尊良親王の子孫を自称しているが、
実際にそうかは非常にあやしいという。
#黒潮町 -
Qさん 幡多地域怪異研究家 @omosiroibakemon ・01月21日
【幡多のいろいろ】祈祷師
昭和まで幡多には宿毛市大深浦などに霊能力を持った人間がいた。
同一人物かは不明だが
黒潮町大方、宿毛市貝塚で病の元凶を見破っている。
#宿毛市 #黒潮町 -
Qさん 幡多地域怪異研究家 @omosiroibakemon ・01月21日
【幡多のいろいろ】尊良親王の帰り道
宿毛市史によれば、宿毛市を経由して京都へ帰ったとされる。
史実では既に御匣殿はいない。
#宿毛市 #黒潮町 -
shimantowombat @shimantowombat ・01月20日
ブログ更新しました。久々に食べるタイ料理、とってもおいしかったです。やたらと写真に写りたがるけど、ネタを提供してくれる旦那に感謝です。
黒潮町にオープン‼ 自家製ハーブを使った本格タイ料理のレストラン タワンデーン
#黒潮町 #タイ料理 #ハーブ #ヘルシー
-
Qさん 幡多地域怪異研究家 @omosiroibakemon ・01月20日
【幡多のいろいろ】春宮還御の事附一宮御息所の事
御匣殿を主役に据えた太平記の一節。
島流しにあったダーリン尊良親王を護衛役と追いかける冒険譚である。
しかし、海賊からかばい護衛役は死亡。本人が乗った船は鳴門海流にながされ、生け贄として衣類を投げ込まれてしまった。
#黒潮町 -
Qさん 幡多地域怪異研究家 @omosiroibakemon ・01月20日
【幡多のいろいろ】太平記
1318から50年間を描いた軍記物。
後半になるにつれて妖怪の話がでたり、楊貴妃の噂の話がでたりする。
尊良親王と御匣殿の話で幡多地域に触れられるが、史実では御匣殿は既に死去した時期になるという。
#幡多 #黒潮町 #高知 -
Qさん 幡多地域怪異研究家 @omosiroibakemon ・01月20日
【幡多のいろいろ】鳴門海峡
淡路島と四国の間にあたる場所。
幡多に向かった和泉式部は竜神の祟りともいわれるその海流を鎮めたため、竜神に好かれたとも。
一方、御匣殿は祟りを鎮めるため訳がわからないうちに衣類や本人が投げ込まれ生け贄にされそうになった。
#土佐清水市 #黒潮町 -
Qさん 幡多地域怪異研究家 @omosiroibakemon ・01月20日
【幡多のいろいろ】土佐の畑(はた)
大昔の幡多地域の名称。
尊良親王が島流しになった際に
「人の住めるところじゃない!」
と御匣殿は嘆いていた。
当時は流刑地だったから仕方ないが、今は道の駅をはじめとして飯もデザートも旨いとこよ!
#黒潮町 #幡多 #高知県 -
Qさん 幡多地域怪異研究家 @omosiroibakemon ・01月20日
【幡多のいろいろ】与作
放し飼いにした馬を探して行方不明になった青年。
数年後、突然姿を現し、天狗の指示をうけ妖術で空を飛びイヅミ寺を焼いた。
その後の動向は不明。
#四万十市 #黒潮町 -
Qさん 幡多地域怪異研究家 @omosiroibakemon ・01月19日
【幡多の妖怪】ゴマジリタヌキ
黒潮町に住んでいた狸で幼女の声真似で住民を海に叩き落として殺害しようとする。
侍や黄金の茶釜になって大阪に渡るが、茶釜として火にかけられたうえに、四国に帰る手段を失う。
#黒潮町 -
Qさん 幡多地域怪異研究家 @omosiroibakemon ・01月19日
【幡多の妖怪】黒潮町の7人ミサキ
封印されていた岩に少女が放尿したため、とりついて熱病にしてしまった。
お祓いとお供え物でなんとか鎮まってくれたようだ。
#黒潮町 -
Qさん 幡多地域怪異研究家 @omosiroibakemon ・01月19日
【幡多の妖怪】篠山の天狗
正木部落でイタズラしていた天狗。羽根を以抜かれ奪われるが、返してもらった事で改心する。
庄屋の家から悪党が出ようとすると痺れて動けなくする。黒潮町の同様の話ではワニだったらしい。
当時は正木部落は高知だった。 #愛南町 #宿毛市 #黒潮町 -
いっちゃんの土佐日記 @tosanikkidayo ・01月19日
入野海岸がホワイトビーチになる日。
#入野海岸 #入野海岸朝日 #入野松原 #入野ビーチ #黒潮町 #黒潮町入野ビーチ #黒潮町入野 #黒潮町ケーブルテレビ #黒潮町観光 #高知の雪景色 #高知の雪 #高知の海 #高知の空 #高知の風景 #高知観光スポット #高知観光 場所: 入野海岸 -
道の駅ビオスおおがた @hinataya619 ・01月19日
✨🍊🍊【文旦】はじまりました🍊🍊✨
袋入りは500円で~♡ "\( ・ω・ ● )/"
#黒潮町 #道の駅ビオスおおがた
#文旦 #土佐文旦
#地産地消
#生産者さんを応援したい
#kuroshiofoodpower
#くろしおふーどぱわー
#美味しい黒潮町の食
#黒潮町を応援し隊 -
道の駅ビオスおおがた @hinataya619 ・01月19日
とても可愛らしい "てえちゃん" くの
文旦は美味しい😋と地元でも大人気ながよ🍊💕
#道の駅ビオスおおがた は
生産者さんを応援中!
#黒潮町 #文旦
#てえちゃんの文旦工房
#地産地消
#生産者さんを応援したい
#kuroshiofoodpower
#くろしおふーどぱわー
#美味しい黒潮町の食
#黒潮町を応援し隊 -
Qさん 幡多地域怪異研究家 @omosiroibakemon ・01月19日
【幡多のいろいろ】御匣殿(みくしげどの)
尊良親王の奥さんで、惚れ込んだ二次元嫁そっくりという奇跡の美女である!太平記という物語には彼女が土佐に流された尊良親王を追って冒険するお話がある!今なら二次元嫁が流刑になった俺を助けにくる話 だろうか? #黒潮町 -
Qさん 幡多地域怪異研究家 @omosiroibakemon ・01月19日
【幡多のいろいろ】尊良親王
二次元嫁に入れ込んでいたら、そっくりの人妻にであい恋に落ちてしまう。すんでのところで「人妻に手を出してはいけない」と思いとどまる。しかし、明らかに悲惨な状態だったため、彼女の婚約者はあえて離縁し、尊良親王は添い遂げたという。 #黒潮町 -
Qさん 幡多地域怪異研究家 @omosiroibakemon ・01月19日
【幡多のいろいろ】海の王迎駅 ―愛した二次元嫁は人の妻でした。二次元嫁LOVEを拗らせた尊良親王が流された事に由来する。二次元嫁そっくりの人妻と添い遂げた尊良親王。土佐に流された彼を彼女は追いかけたという。そのためか幡多には【絵姿女房】伝説がある。 #黒潮町
-
Qさん 幡多地域怪異研究家 @omosiroibakemon ・01月19日
【幡多の妖怪】河童
黒潮町芝地区には池があり半世紀ほど前に小学生が繋いでいた山羊が水死する事件があった。引き上げた山羊の死体には脚に3本の指のあとのようなものがついていた。 #黒潮町 -
Qさん 幡多地域怪異研究家 @omosiroibakemon ・01月18日
【幡多の妖怪】天の邪鬼 西土佐の鬼の作業を鶏のふりをして妨害したという。土佐清水市では弘法大師の修行を邪魔し、黒潮町イヅミ寺の札所認定を妨害したという。 #西土佐 #土佐清水市 #黒潮町
-
Qさん 幡多地域怪異研究家 @omosiroibakemon ・01月18日
【幡多の妖怪】やぎょうさん 忌み日に外を出歩く人間を取り締まる鬼。姫の姿をしているともいわれる。デュラハン?飼っている首切れ馬に逃げられている節がある。馬は松原にでるみたいなんで、あかつき館で本でも読みながら待ち伏せしましょう! #黒潮町